寝言

青い鳥を窓から投げ捨てろ!!

記事にするまでもないオタクの自我

2と15で迷って、最終的に15を選択しましたxylefthand
安定感と適度な高さがあって(高所が好き)いいかなと……。
ちなみに最も共感できないのは21?🤔
あとどうでもいいけど1の人の頭上の背景塗り忘れがすっっっっっごく気になる。


10番、15番 生まれながらの旅人

生まれながらの旅人で、未知の世界を恐れない。
柔軟な思考を持ち、変化に素早く適応し、新しい環境でもうまくやっていける。
自分の人生に満足している人が選んだ。
新しい環境に身を置くと短期間でさまざまな変化に適応することができ、同時に幸せを感じる。
旅行が大好きで世界のさまざまな場所の美しさを一人でも探検することができる。
時には同じ生活に適応できないこともあるでしょうが、それは自由を失うことではなく普通の幸せを感じることを学ぶのです。

人生に満足しているというか、いい加減諦めて身の丈で生きてるって感じですかね😂
新しい環境にはなんだかんだ割とすぐ馴染む気はします。
新天地を求めて引っ越しするのが好きで、引っ越し貧乏かも。
猫を飼っているので旅行はほとんどしないのですが、一人で知らない土地に行って、目的地もなくうろうろするのは大好きです。
“旅行”というより“旅”がいいですね。

「孤独になるには、旅に出るのがいちばんさ。」
by スナフキン
▲たたむ
薛洋webアンソロジー『求光暗夜行』について。
(読んでいないので、内容についての感想などではありません)

これまでの経緯から、めろさんが主催したアンソロジーを敢えて見ようという気持ちにはとてもなれませんでした。

webイベント『甜飴無法』による不当追放に対する告発文より
2023年8月6日 10:45】薛洋オンリーイベント『甜飴無法』アカウントが、薛洋webアンソロジー『求光暗夜行』のアカウントにすり替えられる
私が気づいたのは8月6日10:45ですが、他の方のお話では少なくとも数日前から変わっていたようです。

webイベント『甜飴無法』による不当追放に対する告発文より

薛洋オンリーイベント甜飴無法2のアカウントが、何のアナウンスもなくいつの間にか薛洋webアンソロジー『求光暗夜行』のアカウントに変わってしまっていた件は、本当に残念でなりません。お怒りになる方がいらっしゃるのも十分理解できます。
主催陣の中では、薛洋オンリーイベントはもうなかったことになってしまったのでしょうか。

誤解がないように申し上げますと、私の心情的に読む気にはなれなかったというだけで、アンソロジーそのものや執筆者様には何の罪も落ち度もないと考えています。
私と相互フォローの関係にある方も参加していらっしゃいます。それについても怒りも悲しみもありませんし、意見する立場にもありません。

今回どのような経緯があっての人選だったかは知りようもありませんが、そもそも薛洋オンリーイベントには参加しておらず、普段は別ジャンルで活動しているという執筆者様も見受けられます(私の勘違いであればご指摘ください)。
実際に「めろさんとはアンソロジーの件以外ではやりとりはない」といった内容のことをはっきりと仰った執筆者様もいらっしゃいました。

めろ氏がその人物を『味方』と認識している時は、基本的に、過剰なまでに好意的な振る舞いをします。 いわゆる『アルファ』と言われるような人気の絵描きさんやレイヤーさんなどには、自ら進んで胴上げにいくような勢いで過剰なまでに持ち上げてくれます。

わたしたちは、それでもこのままでいるべきなのか│しいたけ
note.com/gentle_elk299/n/n306b168d33ba

以前私が彼女と別件でやりとりした際も、過剰な程の絵文字に埋め尽くされた、それはそれは賑やかなDMをいただきました。
(私は人気の絵描きでもレイヤーでもありませんが……)
あんなふうに好意的な態度で持ち上げられ、執筆を依頼されたとしたら、きっと誰しも悪い気はしないでしょう。まったくお付き合いのない方からの依頼だったとしても、好きなキャラのアンソロジーとなれば引き受けてしまっても不思議ではありません。

鯖さんとSちゃんさんを除けば、多くの執筆者様はめろさんについて恐らく何もご存知なかったのだと思います。

少なくとも私から見える範囲では、今回の追放の件に関して声を上げたアンソロジー執筆者様はまだ一人もいらっしゃいません。
もし私が何の事情も知らない執筆者側の立場だったなら、
(なんかすごく怒ってるしわけのわからない事を書いてる人がいるけど、面倒くさそうだから見なかったことにしよう)
もしくは、
(自分がせっかく参加したアンソロジーにケチをつけられたみたいで嫌。ブロックorミュートしておこう)
こんなふうに思うかもしれません。それがごく一般的な反応だと思います。
誰だって趣味のアカウントで争い事を目にしたり、そのいざこざに巻き込まれたりしたくはないでしょう。

昨夜ようやく主催から、薛洋webアンソロジー『求光暗夜行』のアカウントを通じて声明が出されました。
イベントアカウントをアンソロジーのアカウントにすげ替えていなかったら、アンソロジーが悪い意味で注目を浴びてしまうこともなかったかもしれない……そう思うと、なんとも言えない後味の悪さが残ります。

#webイベント #告発
昨夜、甜飴無法2の運営からようやく声明がありました。
ここまで騒がれるとは思っていなかったのかもしれないですね……。
しかし“対処”ってなんでしょう?
#webイベント #告発

暁薛ドロライの件 は、一刻も早くmさんに謝罪していただきたい。
「別企画主催の粘着」というめろさんの発言は、スクリーンショットが残っていました。
あたかも暁薛ドロライ主催が、めろさんに危害を加えているかのように印象操作する内容だと感じます。

しかし何度読んでも、めろさんの逆恨みじゃないですか?
『くそ宛』なんて普通DMに書かないです。失礼すぎる。
個人間の問題にしようとしていますが、それもなんだか違和感。

当時何があったか詳細を知らなかったとはいえ、mさんに「一緒に薛洋オンリー出ましょうよ~!」としつこく誘ってしまったのは、今思えば申し訳ないことをしてしまったなと反省しています。
今回の不当なイベント追放とは直接的な関係はないことなのですが、めろさん(@lin720_1122 )の言動の中で大きな矛盾を感じることがあります。
それは版権キャラのぬいぐるみについてです。

告発文の中でも触れたとおり、めろさんは、版権キャラの非公式ぬいぐるみを作らないで、SNSに載せないで、としばしばツイートしていらっしゃいます。

また、そんなmさんとお会いした際の日記には、めろさんが日頃から嫌忌している「自作のぬいぐるみ」が写った画像が掲載されていました。
「版権キャラのぬいぐるみを作りたい」とツイートした方に対し、「版権キャラでぬいを作らないでほしい」「自作ぬいをSNSに載せないでほしい」と自分本位なリプライを送るなど嫌悪が明らかだったこともあり、Twitterには写真を掲載せず自サイトの中にだけ掲載したのですが、彼女は私の日記をご覧になったようです。

webイベント『甜飴無法』による不当追放に対する告発文より

▼相互フォロー(当時)の方にまでわざわざリプライで注意していた

ところが、ある日めろさんは、自ら非公式のぬいぐるみの画像を投稿したのです。
2枚めの画像の上2つが非公式のぬいぐるみ、下の2つが公式のぬいぐるみ(正確にはキーホルダー)です。 @KyuuDevilさんは私たちと同じジャンルで活動されている海外の方で、この非公式ぬいぐるみは彼女の所有物です。
そしてこの写真は、先日@KyuuDevilさんが来日した際、めろさんと実際にお会いした時に撮影されたものなのだそうです。

彼女の言動には一貫性がなく、相手によって態度や対応を変える……そんな方なのかな、と改めて思いました。

#webイベント #告発
追放処分の撤回と謝罪の期限は本日21:59でしたが、甜飴無法主催陣からのリアクションはありませんでした。
大変残念に思います。


めろさん(twitter.com/lin720_1122は、7月に私をブロックした直後はあれほど嬉々として暴言を吐き続けていたにも関わらず、告発文を出した8月19日以降はまったく知らぬ存ぜぬで、悪びれる様子もなく平然と日常ツイートのみを続けておられます。
しかし、私が甜飴無法のアカウントにお送りしたDMをご覧になっているのは確実です。見たうえで、無視を決め込んでいるのです。
自分にとって不都合なことが起こった時、これまでは大げさ過ぎるほどに苛立ち、悲しんでいるふりをして、ひどい、傷ついた、と喚き散らかして大騒ぎしていたにも関わらずこれほど平然としているのは、逆説的に大いに気にしているということなのでしょう。

鯖さん(twitter.com/mgmg373182は、後ろめたい気持ちがあるからか、大量にツイートを削除されており、おそらく予告どおりこのジャンルを去りTumblrで活動を続けられるのでしょう。
EXOという韓国アイドルグループのファンアートを投稿していらっしゃいます。
mainichitottemonemui.tumblr.com/
ちなみにTumblrは私も過去に使用していたので、古巣ともいえる場所なんです。早速新しいアカウントを制作し、鯖さんをフォローさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。メッセージもお送りしましたので、ぜひご覧ください。
これからも、追求の手は緩めません。

Sちゃんさん(twitter.com/oekkeggに関しては、冬眠(私)が甜飴無法アカウントにDM(告発文のURL)を送ったので見てくださいね、というメンションに対し「DMを確認した」と返信したにも関わらず、未だ反論も謝罪もなさっていません。
自分は関係ない、めろさんに巻き込まれただけ、とでも思っておられるのかもしれませんが、共同主催という立場である以上、そのような無責任は通りません。


謝罪があればきちんと受け入れるつもりでおりました。
しかし一切の反応がないまま期限が過ぎました。
どこまでも卑劣で道徳が欠落した方たちだと、今はただただ呆れております。

3名共に徹底的な無反応を決め込み、おそらくはいつか沈静化するであろうと高を括っているのでしょうが、そう簡単には風化させません。

TVやネットニュースで自分とは無関係のゴシップなどを見て、口癖のように「許せない」と言う方がいますよね。
その人は実際何かしら被害を受けたわけではないのに「許せない」とはずいぶん上からだなぁ……と常々思っており、自分は安易に「許せない」とか言わんとこ、と自戒していました。

しかし、今こそ言うべき時なのでしょう。

許せない。

#webイベント #告発
こちらの記事で書いた告発文に追記いたしました。
相互フォローの方が、主催3名それぞれに連絡をしてくださいました。ご協力ありがとうございました。

明確な反応があったのは(2023年8月21日22:17時点)Sちゃんさんのみです。
そして当方へ謝罪は未だ確認できておりません。

「webイベント『甜飴無法』による不当追放に対する告発文」より
#webイベント #告発
こちらの記事で書いた告発文に関連する内容の為、暁薛ドロライ主催のmさんの許可をいただき、追記しました。
あわせてご覧いただければと思います。
#webイベント #告発
暁薛ドロライ主催のmさんとめろさんとの間でどのようなトラブルがあったかは、mさん御本人からおおよその内容だけ聞いていたのですが、今日初めて知った情報も多く……言葉を失う部分もありました。
(今回の追放と多少関連する出来事ですので、追記いたしました)

「webイベント『甜飴無法』による不当追放に対する告発文」より
ふと思い出したのですが……。

この前実家に帰った時、父はまだ「くっちゃらはぴはぴ」言ってました!
(お腹いっぱいだ~!みたいな意味で使ってるようです)
でもそれと共に、

おヨーグルトですわ~~~!!!

も使いこなしていたので、さらにびっくりしました。
どこでそのネタ仕入れたんだ😂
前職でも現職でも、クレーム処理が業務のひとつです。
趣味の活動でまで揉め事を見たくないし関わりたくないとずっと思っていて、表立って首を突っ込んだり意見するようなことは極力控えていたつもりなのですが、いざ自分が当事者となるとそうも言っていられないものです。

イベント『甜飴無法』による不当追放に対する告発文
hibernation.hungry.jp/wp/xuetan0722/

今回の件は、単純な私vs甜飴無法という構図だけではなく、過去の別の事件がバックグラウンドに複数あったりして、とても説明が難しいんですよね……。
どこまで書くかかなり悩みました。

大変長い記事になっていますが、
2.主張の要点
7.甜飴無法主催陣が追放の根拠とした「嫌がらせ」とその検証
この二項目だけでもお読みいただければ、ある程度わかるかなと思います。
(創作を休んで夜な夜な書いたので、ほんとは全部読んでほしいけど🙄)

#webイベント #告発
あ~これわかりますね……(※自戒)。
10代の頃だったら「怠惰な自分カッコいいでしょ💫🤪」っていいね&RTしてたかもしれない。
ハメを外したりダラダラ過ごすのが楽しいのはわかるけど、チートデー的にたまにやるくらいが🧠にいいんじゃないかな。
早朝から気温が29℃あると命の危険を感じて、さすがに朝徘徊は控えていました。
最近少しだけ涼しくなってきたので、またぼちぼち頑張りたいと思います🏃‍♀💨
20230818074500-toumin10kmh.jpg子供の頃からずっと「私は運動ができないし嫌い💢」と思っていたのですが、人と比べられたり数字で評価されるのが嫌だっただけなのかも?
自分のペースで歩いたり走ったりするのは楽しいし、体を動かすと気分がとてもスッキリする。
早起きして運動したいが為に、早寝習慣が身についた&深酒しなくなったという副次的効果もありましたよ~🥳
少し散歩するだけでもメリットがたくさんあるので、朝徘徊おすすめです!
スタンダードなものばかりですが、10年くらい前から集めている“iittala”の食器。
グッズ販売もあるそうなので楽しみです。展覧会公式図録も絶対欲しい🥰

イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき
Iittala - Stars of Finnish Glass

iittala.exhibit.jp/
2023年10月7日(土)~ 12月10日(日)
新潟県立万代島美術館
20230816114249-toumin10kmh.jpg
こちらは少し風が強くなったなという程度しか台風の影響はありませんでしたが、まだ余波は続いているようです。
該当の地域の方はお気をつけください😥

今年は実家に帰省したり、なんだかんだイベントが盛りだくさんの充実した連休でした。

一番の思い出は、実家へ向かう田舎道を移動中に、逃亡した(?)ヤギ二頭とそれを追いかけて右往左往する警官二人組を発見して、車を止めて応援したことですかね🙄

20230816102721-toumin10kmh.jpg
田舎は平和だな……。
田舎は平和だな……。

▲たたむ

3種買うとおうち(?)の箱がついてきた( ˘ω˘ )スヤァ…